時間がない。お金がない。行く人がいない。
以前はゴルフラウンドに行っていたけど、最近は行けていない。そんな人は多いのではないでしょうか?私もその1人です。
かつて私は年間50ラウンドは行く一般人アマチュアゴルファーでした。しかし、様々なことが重なりゴルフラウンドからは遠ざかっていました。
しかし、このたびゴルフラウンドを行けることになり、自分の準備の確認も兼ねてこの記事を書きました。似た状況の人は是非参考にしてみてください。
事前に練習してますか?こちらの記事もどうぞ
この記事を必要とする人
- 前回のゴルフラウンドから期間が空いている人
- 練習はしているけどラウンドには行けていない人
- ラウンドってなにが必要だっけ?という人
事前準備編
身体の状態の確認
ゴルフは、長時間スタンスを取ったり、力を入れたりするため、身体に負担がかかるスポーツです。特に、腰や肩、膝などの関節には、負担がかかることが多いため、事前に身体の状態を確認することが重要です。

1ラウンド1万歩程は歩くため、いい運動になるぞ!
クラブセッティングの見直し
ゴルフクラブは、自分に合ったものを使うことが重要です。復帰前に、自分の身長やスイングのスタイルに合わせて、クラブセッティングを見直すことが必要です。ブランクが長い場合はより打ちやすいクラブを使うことも必要です。
ゴルフ用品の準備
ラウンドに必要なゴルフ用品は以下になります。
- クラブセット:ドライバー、ウッド、ハイブリッド、アイアン、ウェッジ、パターを含む、必要な番手のクラブが入ったセット。パターを忘れるケースが多い。代用が効かないので特にチェック。
- ゴルフボール:コースに合った性能のゴルフボールを用意する。安価なものでOK。中古ボールもおすすめ。
- ゴルフシューズ:グリップ力や安定性に優れたゴルフシューズを選ぶ。サイズ感や破損がないかチェックも忘れずに。
- グローブ:グリップ力を強化するためのグローブ。夏場は汗もかくため2,3枚あると心強い。
- キャディバッグ:クラブやその他のゴルフ用品を入れるためのバッグ。古いバッグは浮いてしまう。できるなら新調したい。
- ティー:ボールを乗せるためのティー。
- マーカー:ボールの位置を示すためのマーカー。
- スコアカード:ラウンドのスコアを記録するためのカード。
- 距離計:距離を正確に測るための機器。腕時計の距離計はコースレイアウトが見れるものもあって便利!
- ヘッドカバー:クラブヘッドを保護するためのカバー。
- サングラス:眩しさを和らげ、ボールの輪郭をはっきりと見るためのサングラス。
- 日焼け止め:紫外線対策のための日焼け止め。
- 虫除けスプレー:虫刺され対策のための虫除けスプレー。
コース情報の確認
コースのルールやアドバイス、レイアウト、ヤード数などを確認し、ラウンド前の戦略を立てる。
ゴルフ場の場所、移動時間を確認。当日に慌てないようにしよう。

余裕をもって行動しよう!
当日編
身体を温めること
ストレッチやウォームアップをして身体を温め、ケガの予防に努める。
オススメのYou Tube動画
ラウンド前の練習
ショートゲーム、パッティング、ドライバーなど、各種練習を行い、練習場での感覚を確認することが大切。
オススメのYou Tube動画
ルールやマナーの再確認
2019年1月1日より、ゴルフのルールが大幅に変更されました。今回の変更の主な目的は、プレー時間の短縮とゴルフの普及です。そのため、従来のルールよりも緩和されたことがいくつかあります。例えば、グリーンでピンを抜かずにパッティングできるようになったことが挙げられます。
また、2023年にもゴルフ規約の最新版が発効される予定で、主な変更点としては、ラウンド中に破損したクラブの交換が許可されることや、ドロップ後、自然に動いたボールは元の位置にリプレースできるようになることなどが挙げられます。
まとめ
せっかくのゴルフラウンドで嫌な思いはしたくありませんよね。そのためには事前準備が大切です。ブランクが空いてしまうと以前とは違ってスムーズにいかないこともあります。この記事を参考に少しでも皆様のゴルフラウンドが楽しく安全になれば嬉しいです。
コメント